【当施設について】
当店は会員制のレンタルガレージです。
ご利用になられる場合は必ず会員登録をお願い致します。
会員になるためには下記の費用が必要となります。
入会登録料:¥2,000
車両登録料:¥1,000(1台につき1年間有効-登録月末まで)
※複数台所有されている場合は、1台毎に車両登録及び更新をお願いします。
※登録更新は翌年の登録月末(営業日)までにお願いします
※ご登録に際しましては、車検証のコピーが必要となります。
【会員資格】
下記に該当しない限り会員資格が与えられます。
・ 一般常識が著しく欠落されている方
・ 営利を目的とされている方
・ 違法・不正改造車及びその所有者(使用者)
・ 近隣施設、他の会員への迷惑となる車両及びその所有者(使用者)
・ 当施設の判断に基づき入会をお断りさせて頂く車両及びその所有者(使用者)
・ 当施設の趣旨をご理解頂けず会員登録をして頂かない方
【会員資格の取消】
下記に該当した場合、会員資格を取り消しと致します。
その場合、いかなる理由があろうと入会登録料、車両登録料の返却は致しません。
また、当施設及び近隣施設、その他の会員の方等に損害を与えた場合は全て賠償して頂きます。
・ 当施設及び周辺施設、他の会員の方に迷惑や不快感を与えた場合
・ 営利目的で利用された場合
・ 違法・不正改造を行った場合
・ 当施設の判断に基づき会員資格を与えられないと判断された場合
・ 車両登録料の支払が滞った場合
※更新月にお手続きされない場合は継続の意思無しとして会員資格を取り消させて頂きます。
再度ご利用される場合は【入会登録料】と【車両登録料】が必要となります。
【作業について】
作業についてはご予約時に必ずスタッフとご相談下さい。
当施設内での作業は、道路運送車両法に基づき全て使用者及び所有者の方の自己責任において
ご自身で行って頂きます。( 詳しくは道路運送車両法 第4章 47条をご覧下さい )
全ての責任はお客様ご自身にあるということをご理解ください。
複数人数で作業される場合、作業される方全員の会員登録をしていただきます。
これは、当施設において作業を行うという意味で、当施設の趣旨をご理解頂くためです。
※会員登録をされない方は当施設内での作業は一切行うことはできません。
当施設は個人の専用作業場ではありません。
用意している工具なども必要数は揃えておりますが他の会員の方と共有する場合があります。
機材工具の独占など自己中心的な行いは絶対に行わないで下さい。
そのような行為が度重なる場合には会員資格を停止させて頂く場合があります。
ご持参された工具類の管理はご自身でお願いします。紛失等の保障はできません。
当施設をご利用になる場合、事前に作業内容と必要な部品は必ずご用意下さい。
自走不可となると作業スペースを独占し、その後のご予約がある会員の方に迷惑がかかります。
利用料金だけでなく予約されていた他の会員の方への損害賠償が発生する可能性がございます。
作業が中断しないように部品など万全の準備を備えをご利用下さい。
【利用時間について】
当施設は会員制の完全予約制となっております。
ご利用の場合は作業内容、ご自身の技術に見合う利用時間でのご予約をお願いします。
延長できる場合もありますが、施設の延長利用料金だけでなく後の利用予定の会員への損害賠償責任
が発生する可能性もございます。
作業時間はご来店頂かなくてもご予約頂いた時間から作業開始となります。
作業終了時間とは、工具の整理、清掃等を終え車両を出庫させた時間となります。
早めのご来店、利用時間内の作業終了にご協力下さい。
ご予約のお時間よりも早く作業終了した場合は1時間単位で料金をご請求させて頂きます。
【設備・工具の使用について】
会員は特定の工具及び機器、施設を除き利用時間内無料でお使い頂けます。
ただしドリルやベルトサンダーなど消耗品に関してはご購入頂きます。
当施設でご用意している工具は通常の整備など十分行えるだけの種類と数量を用意しておりますが
作業によっては専用工具などが必要となることがあります。
作業上必要と思われる専用工具などについてはご自身でご用意下さい。
一部の工具や設備は限られているために、共用して頂いております。
使い終わった工具は速やかに元の保管場所に戻し、設備も速やかに解放するように心がけて下さい。
当施設からの指示や使い方を守らず工具や機器を損耗した場合は補償して頂きます。
工具や設備は正しく丁寧に扱うように心がけて下さい。
工具は持ち帰らないようにお願い致します。
作業開始時と終了時に工具のチェックをさせて頂いております。
【禁止事項について】
当施設では怪我や事故を防ぐために下記については禁止事項とさせて頂きます。
禁止事項を順守頂かない場合は会員資格を取り消させて頂きます。
・飲酒、酒気帯びでの作業(車でご来場している限り施設内での飲酒も禁止です)
・指定場所以外での喫煙
・サンダル等での作業(安全靴着用をおすすめします)
・作業に不適切な服装(ツナギでなくともジーパンやトレーナー等でかまいません)
・認められていない部材の持ち込み、当施設の所有物の持ち出し
・誹謗中傷や暴言の禁止(礼節を守り気持ちよいコミュニケーションを図って下さい)
その他の注意事項などについては、ホームページ内での説明をお読みください。
当施設のシステムをご理解頂き、充実したカーライフにお役立て下さい。